三国志による三国志好きのための三国志総合情報サイト

登録人物伝 326 名 | 28人が閲覧中

三国志.jp[三国志総合情報サイト]
月間キーワード 5月の出来事
諸葛恪が一世一代の失態

後漢伝


皇甫嵩 義眞こうほすう ぎしん

姓名皇甫嵩
義眞
生没年? - 195年
所属後漢
能力 統率:  武力:  知力:  計略:  政治:  人望:
推定血液型不明
諡号---
伝評黄巾討伐で活躍し、董卓に屈して従事した名将
主な関連人物 董卓 朱儁 盧植 
関連年表 184年 左車騎将軍・領冀州の牧・槐里侯となる
185年 左将軍となる
189年 御史中丞となる
192年 光禄大夫・太常となる

略歴

皇甫嵩、字を義眞といい、安定郡朝那県の人である。祖父は皇甫旗、父は皇甫節、子は皇甫堅、皇甫寿、曾孫は皇甫謐、伯父は皇甫規、甥は皇甫酈がいる。

皇甫嵩は若いころから学問を志し、同時に弓馬の鍛錬に励んだ。初め、孝廉、茂才に挙げられた。

陳蕃、竇武らの高官に召されたが上洛せず、霊帝に徴されて議郎となり、やがて北地郡の太守に遷った。北地郡も安定郡も、涼州の東辺の地であり、彼が弓馬にも励んだのは、この環境によるものであった。

黄巾の乱が始まると、皇甫嵩は左中郎将・仮節に任じられ、右中郎将朱儁とともに鎮圧に向かった。五校や三河の騎兵、それに新たに募集した精鋭を加えた四万余人の軍であった。二人はそれぞれ一軍を統率して潁川郡の黄巾を討伐した。

最初、波才率いる黄巾に遭遇した朱儁は敗れた。皇甫嵩は敗れた朱儁とその兵を併せ、5月、長社に進んだ所で波才の大軍に包囲された。兵は少数で、これを恐れて意気が挙がらなかった。皇甫嵩は軍吏を集めて「戦いとは奇計と謀略を用いることにあって、兵の多い少ないとは関係ない」と励まし、草原に野営する黄巾軍が風下になる刻限を計らって火を放った。そして敵の動揺に乗じて撃って出た。折しも騎都尉曹操の軍も到着し、皇甫嵩、曹操、これに朱儁も加わって、敵の首級数万を奪う大勝を博した。

皇甫嵩は功によって都郷侯に封じられた。

また皇甫嵩と朱儁は勝ちに乗じて汝南と陳国の黄巾を討ち、波才を陽擢に追い、彭脱を西華に討ち、それぞれ破った。この結果、洛陽に最も接近した潁川、汝南、陳国三郡の黄巾はことごとく平定された。

それまで、淮水の汝水、泗水の黄巾と戦ってきた皇甫嵩は、今度は北上して、東郡の黄巾卜己を倉亭で虜とし、七千余の首級を獲った。

一方、北中郎将盧植と東中郎将董卓は、黄巾の根拠地鉅鹿の張角に向かったが、二人とも敗れ、兵を還した。皇甫嵩に詔が下され、彼はさらに北上して、まず広宗で張梁と戦った。張梁の兵は強く、皇甫嵩は苦戦したが、暁闇をついて敵の不意を襲い、ついに張梁を斬った。三万人の首を奪い、五万人を溺死させ、婦女子を虜にした。張角は既に病死していたので、皇甫嵩は棺を暴いて首を斬って、京帥に送った。

残る黄巾の首魁は張宝のみとなった。皇甫嵩は百十余を北上し、下曲陽に彼を囲んでこれを斬り、十余万人を斬首して城南に京観を築いた。

乱平定の功により、皇甫嵩は左車騎将軍・領冀州の牧に任じられ、槐里侯に封じられた。食邑も加増されて八千戸となった。皇甫嵩の威は天下を震わせた。

信都の県令をやめたばかりだった閻忠は、皇甫嵩に「得難くして失いやすいのは時節であり、時節が到来しても過ぎ去ってしまうのが機会である。今、大功を挙げてなお凡庸な君主に仕えるのは、前漢の功臣韓信が高祖から受けた僅かな恩義を裏切れず、蒯通の忠言を拒んで、ついに釜茹でにされたと同じ危険がある。この機会を逃さないで、七州の兵を率いて帝位を己のものとすべきである」と進言した。しかし、皇甫嵩は彼の意見に従わなかった。閻忠は狂人を装って逃亡した。

185年、皇甫嵩は左将軍、董卓は前将軍として韓遂、辺章を討伐し、互いに相手の下風に立とうとしなかった。韓遂の兵に皇甫嵩は敗れ、董卓は勝利をおさめた。

188年、朝廷は西涼の精鋭を率いる董卓を警戒して、扶風に駐屯していた董卓を中央に召し出して少府とし、軍吏や兵を皇甫嵩に預けよと命じた。董卓は狙いを察してこれを拒んだ。

189年、董卓が洛陽に入って朝政を握ると、自ら太帥・相国に就いた。董卓は、皇甫嵩を殺害するために、召して投獄し死刑にしようとした。子の皇甫寿が董卓と親しかったため、董卓に必死で懇願したため、皇甫嵩は死刑を赦免され、御史中丞に降格され、長安に遷った。

董卓が長安に遷都したのち、皇甫嵩は、董卓の車下に拝礼した。董卓は、「義眞よ、恐れいったか」と問うと、『山陽公載記』によると「昔は明公とともに鴻鵠でしたが、明公が鳳凰になられるようとは思いも寄りませんでした」と答えた。さらに『漢紀』によると、「徳をもって朝廷を補佐され、大慶がまさに訪れようとしている今、何を恐れましょうか。もし、みだりに刑罰を用いられるならば、天下の人はみな恐れ、何も私独りだけとは限りません」と答えた。董卓は黙り込んだが、やがて和解した。

192年、董卓が王允、呂布によって殺害されると、皇甫嵩は征西将軍・車騎将軍・太尉に昇進した。後に日食により辞任し、光禄大夫・太常となった。

195年、皇甫嵩は病を患って死去した。享年不明。


評価

皇甫嵩は、黄巾の平定の第一の殊勲者であった。

華歆は、「数々の戦功を挙げながらいずれも同僚の手柄とし、自らの戦功を論じることがなかったため、恨みや禍とは無縁であった」と称賛している。

范曄は、称賛しつつも「大業を棄て小義にこだわったことで、智者の笑うところとなった」と評している。これは、閻忠の献策を用いず、詔に従わない董卓を罰することもせず、また反董卓義勇軍に呼応し董卓を挟撃することもしなかったことを指している。

裴松之によると、董卓に「義眞よ、恐れいったか」と問われ、『山陽公載記』と『漢紀』での返答について、『漢紀』が載せる皇甫嵩の皮肉な返答のほうが彼らしい、としている。